ねむの木美術館へ

ねむの木美術館へ





今日天気の良さにつられてドライブに行ってまいりました。
といっても、中身は建築の見学に行ってきたのですが。

行き先はかねてより行きたいと思い続けていた、敬愛する藤森先生の
新作ねむの木学園の美術館であります。

大体の地図を頭に入れていざ出発!

掛川は倉真(くらみ)温泉の近くなんですが・・・・

途中あまりにたどりつけなく、山の中へ中へと行くので心配になって
しまいましたが、無事到着・・・
うーん、そこは本当にねむの木村でした。

赤い屋根の建物が木々の間に幾棟も見え隠れしています。

目指す美術館はそこからまた少し入ったところ、すばらしいロケーション
の山合いにありました。

おー、あった、あった!あの屋根だ!
どんぐりか、きのこか、マッコウクジラの頭か・・・ジブリの建物か?

何か、温かい肌ざわりというか、近くに行くとホッとします。
塗り壁の柔らかさ、無垢の木の温かみ、銅と鉄の安心感、ディテール
の優しさ、全体の造形の面白さ、親近感・・・・・

いいですねえ、ひとつひとつのものに確実に人の手が入っているのが
分かります。人の温もりが伝わってきます。

館内も期待通り、いい空間です。

それに、そこに展示されている園生の方たちの作品に圧倒されました。

本当に感動いたしました。

この絵画の素晴らしさはぜひ実際に行って、見ていただきたいと思います。

今日はいい日になりました。

良いものに出会えて感謝の気持ちでいっぱいです。

ねむの木美術館へ
ねむの木美術館へ






ねむの木美術館へ


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ねむの木美術館へ
    コメント(0)